top of page

RE再生鍼®研究会

 当研究会は、RE再生鍼の施術中に観察される急速な再生、修復、防御反応について、その効果とメカニズムの解明を目指しています。

 現在、共同研究を進めていただける大学や研究機関を募集しております。

​​RE再生鍼®とは

 RE再生鍼®は、当会代表が2017年に考案した新しい鍼施術法です。本施術法は、腹部に15本の鍼を打つことで、体内の再生能力を飛躍的に高めることを目指しています。

 

 施術中には、以下のような効果が血液を介して全身に現れることが確認されています:

1. 炎症や腫れの軽減

2. 全身の筋弛緩

3. 細胞分裂の促進

4. 細胞修復の加速

5. 免疫応答の活性化

 

 これらの反応は、従来知られている再生メカニズムとは大きく異なり、人体には未解明の急速再生メカニズムが存在する可能性を示しています。

 

 当会は、このRE再生鍼®の急速再生メカニズムを科学的に解明し、医療や再生医療の発展に貢献することを目指しています。

IMG_4653_edited.jpg
IMG_4655.JPG

​当会が実施してきたプロジェクト

1. RE再生鍼の効果範囲や特徴のデータ収集

2024年12月までに、約120名、延べ約3500回を超える施術からデータを収集。

2. RE再生鍼の効果の科学的解明

• 2021年:血漿タンパク質の解析

• 2022年:同一血液からエクソソームの解析

• 2024年:施術中の細胞を顕微鏡で観測

• 2025年:フローサイトメトリーによる解析

詳細はこちら 

共同研究していただける大学や研究機関を探しています

RE再生鍼の施術中に起こる免疫細胞の変化、タンパク質、エクソソームの動きを研究することで、以下の発見が期待されます:

  • 体の修復・再生を助ける新たな仕組みの解明

  • 傷や病気の回復を促すタンパク質やエクソソームの特定

  • 免疫細胞(NK細胞・幹細胞)の動きと再生・防御反応の関係の解明

これらの研究により、再生医療や新しい治療法の開発に貢献できる可能性があります。

 お問い合わせはこちらから

©2019 by RE再生鍼®研究会

bottom of page